不正取引3000億円。証券口座で被害額急増中!今すぐ、NISA口座を確認しよう!|セミナー開催中

こんにちは!キャッシュレスからはじめるIT経営をサポートする伊藤です。

2024年8月からLifeMoneyTech主催で開催しておりましたデジタル詐欺対策セミナーですが、2025年はお休みしておりました。が、ここに来て証券口座乗っ取りによる不正取引が3ヶ月足らずで3000億円(売買)被害額となっていることこから、この5月から内容をアップデートしてセミナーを開催します。

テスタさんも警告

証券口座乗っ取りによる不正取引が広く認知されるようになったのは、著名個人投資家のテスタさんが被害に遭ったこと、そしてTVやSNSなどで注意喚起をされていることがあるかもしれません。

幸い、経済的な損失は免れたそうですが、すでに3000億円もの被害が出ていることを思えば、やはり軽視できるものではありません。

20204年1月に新NISAがスタートし、投資熱が全国的に広がって良い空気が醸成されているのが今。

どうしても「どうやって増やすか」と言うことにだけ注目が集まりが投資ですが、「いかに資産を守るか」も常に意識しておくことが大切です。

テスタさんは入念にセキュリティ対策をしていたことで、経済的な被害を避けられたようです。

証券口座、銀行口座、クレジットカード

今すぐ、ご自身の証券口座で不正取引がないか確認するのはもちろん、銀行口座やクレジットカードでも心当たりのない取引がないか、確認しておきましょう。

さらに、いずれも「二要素認証」「多要素認証」の設定を済ませておくことをお忘れなく。金融機関によっては「二段階認証」に止まっているところも多くあるようです。その場合は、まずは二段階認証だけでも設定しておきましょう。

SNS投資詐欺も急増

2024年、SNS投資詐欺やロマンス詐欺も急増しています。

マスメディアでは凶暴な強盗などが取り上げられがちですが、被害額はSNS投資詐欺の被害額は過去最悪を更新しています。

このような状況を踏まえ、デジタル詐欺対策セミナーをアップデートしてこの5月から再開することに致しました。

内容は以下の通り

1.SNS広告投資詐欺
2.SIMスワップ(携帯番号のっとり)
3.ネットバンキング詐欺(詳細)
4.証券口座不正取引
5.デジタル詐欺対策

オンラインでの開催です。詳細についてはこちらをご覧ください。

デジタルやITと言われるものが、私たちの暮らしの当たり前の存在となった今、犯罪や詐欺も形を変えています。これからの時代のリスク対策として、暮らしのITリテラシーを身につける時代になったと言えます。