ペライチサポーターサミット in 徳島


年に2回開催されているペライチのサポーターが全国から集うサミット
今回は、6月22、23日
福岡、北海道、岐阜に続く第4回は四国の徳島
徳島のペライチサポーター 観元眞人さん、佐古修司さん、南部真也さんのお三方が中心となって企画して下さり、二日間のサミットはそれはもう、頭も体も使った充実したものでした。
アイデアソンと言う名のガチコンサル!!

限られた時間の中で、ヒアリング→課題抽出→提案→対策→発表を行うと言うもの。
ちょっとゆるふわな困りごとから新商品の販売戦略まで、6名の個人、そして事業者さんのピッチを聞いた上で、サポーターとペライチ スタッフがそれぞれ力になれそうな事業者さんのテーブルについてはじまったアイデアソン。

家族経営と言うことでしたが、ホームページやパッケージなど、統一されたデザインで作り込まれ、SNSも運用されている事業者さんでしたが、お悩みはあるものなんですね。

このアイデアソンは、事業者さんだけでなく、私達サポーターにとっても学びが多く、他の事業者さんに提案されたものも、発表を聞くことでとても勉強になります。
サポーターサミットに参加する理由

個人事業というのは、兎角、孤立しやすく、独りよがりになってしまいがちだったり、情報がうまくキャッチアップできていなかったり、自由ではあるものの自身の事業の成長を考えると、刺激が少なすぎると言う一面があるものです。日頃から、ペライチサポーターは、専用のFacabookグループがあり、サポーターの方々との接点は持てるものの、深く交流する場ではないので、サミットに参加することで自身のスキルアップになったり、刺激しあえたり、生身の交流が図れることをとても大切にしています。

そして、最も価値を感じていることは、ご縁のなかった土地に行けること。
情報収集のために上京することはあっても、縁もゆかりもない土地へ、旅行でもなければなかなか足を運ぶと言う発想にはならず、サポーターサミットを通して、地方へ行く機会を頂き、その土地土地の魅力と触れ合い、課題を共有できるなんて、これほど貴重な機会はないと感じています。

神山

TVでも紹介されていましたし、その存在は知っていましたが、今回は足を踏み入れ、グリーンバレー事務局 竹内和啓さんのお話を直接、伺うことができたのはサポーターサミット様様です!!
地方へ足を運ぶと、別の文化、別の時代が存在しているように感じ、無理して新しいものへシフトしないと言う選択肢もあるのかな、そんな思いさへ過るのですが、竹内さんの「創造的過疎」と言う言葉が、そんな思いを全て払拭してくれました。
神山町の地域活性化の取り組みは、当然のことながら一朝一夕にできたものではなく、見よう見まねで真似ることはできるものではありません。ただ、町や村を思う強い気持ちを持った1人の人からはじまっていることを考えれば、どの地域でもできないことではない、と実感しました。
次回は佐賀へ

ここで得たものは、そっくりそのまま地肉となって、クライアントの皆々様はじめ、多くの方々へお届けするのは言うまでもありません。
次回、12月の佐賀サミットまで、もっと成長してペライチ、サポーターの方々とお会いできるよう、ブラッシュアップしていこうと意気込むところです。